event / workshop

2024/6/30 (日)

第2回 燕三条模型祭

第2回 燕三条模型祭

イベント開催日時
6月30日 (日) 10:30
~ 6月30日 (日) 15:00
場所
多目的ホール
参加費
無料
持ち物
内履き・スリッパ
主催
三条タミヤファン倶楽部
お問い合わせ
三条タミヤファン倶楽部 mokeisai2024@yahoo.co.jp
共催
三条ものづくり学校
後援
三条市

新潟県内外からプラモデル好きが集まるお祭りが2年ぶりに三条ものづくり学校で開催!
それが!燕三条模型祭!

凄腕モデラー達が制作した作品が見れる展示会!
あなたとプラモの出会いの場、一期一会のめぐり逢い!
それがホビーフリマ!

プラモ作りに欠かせないニッパー!そんなプラモとは切っても切り離せない工具を販売!
燕三条を代表する工具メーカー6社による工具市!

極めつきは、主催もどうなるか分からないプラモオークション!

プラモデルが大好きな人やプラモデルに興味のある人に贈る最高のお祭り
それが!燕三条模型祭!


ホビーフリマ&工具メーカー工具市


前回も大好評のうちに終了した「ホビーフリマ」&「工具メーカー工具市」
今年はどんなお宝に巡り合えるのか!?

「ホビーフリマ」では各ブースでの販売のほかに、初めての試み「プラモオークション」を行います。出店されるアイテムは当日来てからのお楽しみ!?ご期待ください!

「工具メーカー工具市」では燕三条地域を代表する工具メーカー6社が、自慢の商品を販売します。直接商品を手にとって、メーカーの担当者さんとお話したり、説明を聞いたり、相談したりできるまたとないチャンスです!

■ホビーフリマ&工具メーカー工具市
開催時間|10:30~14:00

【ホビーフリマ出店者一覧】(順不同・敬称略)
・群玉モデラーズ(プラモデル、ガレージキット)
・古ゾイドあります(プラモデル)
・ワレクマ商店(ミニ四駆、ミニ四駆関連、一番くじ、加工済みパーツ)
・久兵衛(プラモデル、フィギュア、模型書籍、ガレージキット、木製ベース)
・ミュータン島(プラモデル、フィギュア、模型用塗料)
・プレミアム価格商店(プラモデル、フィギュア、模型書籍、エアガン、アフターパーツ、ガレージキット)
・ティコ堂(プラモデル、フィギュア、ガレージキット)
・撃沈クラブ(プラモデル、模型書籍、アフターパーツ)
・ヤバいミニ四駆屋さん(ミニ四駆、ミニ四駆関連)
・相田つみを(プラモデル、ガレージキット)
・STC(プラモデル、ミニ四駆、ラジコン)

【工具市出店者一覧】(順不同)
株式会社アイガーツール@eigertool
ゴッドハンド株式会社@godhandtool
株式会社スリーピークス技研@3peaks_giken
新潟精機株式会社@niigataseiki
株式会社マルト長谷川工作所@keiba_maruto
株式会社ミネシマ@mineshimahobby

※出店者や出店内容については予告なく変更になる場合がございます

■プラモオークション
入札受付時間|10:30~12:30
結果発表|13:00~

※プラモオークションは「記入式」となります。
入札参加方法など詳細は当日、会場内スタッフにお声がけください。

 


 


プラモデル展示会


県内外から30組以上のモデラーによる作品が集結!
普段目にすることができないような作品たちを間近で見ることのできる絶好の機会。
血と汗と涙の結晶をとくとご覧ください。
プラモデルコンペも実施。テーマは「竜・りゅう」
竜がモチーフの作品、キットがドラゴン製、デカールに竜、名前に「りゅう」がつく、○○ドラゴン…など「竜・りゅう」に関係するものであればOK。
一般来場者・参加者による投票で優秀作品が決まります。

■プラモデル展示会
開催時間|10:30~15:00

■プラモデルコンペ
投票受付時間|10:30~12:30
結果発表|13:00~

\プラモデル展示会ご出展の皆さまへ/
展示の際に設置する作品カードは、こちらからもダウンロードできます。
事前の記入など、必要に合わせてご使用ください。
クリックしてダウンロード

 

第2回 燕三条模型祭
日時|2024年6月30日(日)10:30〜15:00
会場|三条ものづくり学校 多目的ホール
入場料|無料
持ち物|内履き・スリッパ等(会場内土足禁止のため)
共催|三条ものづくり学校

後援|三条市

 

▼▼▼「第1回 燕三条模型祭」(2022年開催)イベントの様子▼▼▼
ホビーフリマ&工具メーカー工具市
模型展示会

 


 
// アクセス //

三条ものづくり学校の駐車場は数に限りがございますので、公共交通機関のご利用をおすすめいたします。
〇燕三条駅、北三条駅、東三条駅、三条駅などJRでご来場される場合は、駅から乗れる三条市オンデマンド交通「のるーとさんじょう」が便利です。 市内各所に停留所があり、各駅から直接、三条ものづくり学校までお越しいただけます。
料金:片道500円。 「三条ものづくり学校」市街地エリア停留所No.234
▷詳細はこちら(三条市ホームページ オンデマンド交通「のるーとさんじょう」)

〇お車でお越しの方へ…満車の場合は臨時駐車場をご利用ください。
〈臨時駐車場〉
上記MAP内「一般来場者向け駐車場」をご利用ください。駐車場入り口の「臨時駐車場」の看板が目印です。
燕三条模型祭 臨時駐車場 – Googleマップ
※ウエルシア薬局 東本成寺店さま裏手・三条ものづくり学校まで徒歩10分程度

 


 

[主催]
stc
STC 三条タミヤファン倶楽部
2014年、三条市内在住のモデラーで結成。三条ものづくり学校で開催されている工場蚤の市、ミニ四駆大学学長杯へボランティアで参画している。
2016年からは、小学生を対象に模型製作を1日体験できる「模型教室初等科」を夏季に開催、特にタミヤの恐竜プラモデルを使用した上記講座は大人気となっている。結成当初より県内外の模型展示会に参加し、倶楽部外のモデラーとの交流を深めており、2021年の新たな試みとして、倶楽部内で集合模型製作会を月一にて開催することで、会員同士の親睦をより深められるよう努力しており、活動内容は年々進化している。

[共催]
三条ものづくり学校

[後援]
三条市

▼お問い合わせ先▼
三条タミヤファン倶楽部
mokeisai2024@yahoo.co.jp