event / workshop

2025/8/23 (土)

SANJO “MONOZUKURI”SCHOOL Kids WORKSHOP 2025

SANJO “MONOZUKURI”SCHOOL Kids WORKSHOP 2025

イベント開催日時
8月23日 (土)
~ 8月24日 (日)
場所
三条ものづくり学校(新潟県三条市桜木町12-38)
主催
三条ものづくり学校
お問い合わせ
三条ものづくり学校事務局 新潟県三条市桜木町12-38 104号室 Mail:sanjo@r-school.net Tel:0256-34-6700 Fax:0256-34-6723 受付時間 9:00-17:00(月曜休み)

ものづくりを楽しもう!夏のキッズイベント開催!

これから始まる夏休み
たくさん遊んで、たくさんのことに挑戦して、子どもたちが大きく成長できるそんな季節。

三条ものづくり学校ではこの夏 『作る』 『造る』 『創る』
いろんな形の「つくる」体験をご用意しました!

初めてのことに挑戦したい!ひとりでできたよ!…など子どもたちの興味を応援します!

小学校低学年のお子様でも気軽に作れるものから
ちょっと時間がかかるかも…でも完成したときの達成感は桁違い!なものまで
様々なワークショップをご用意しました。

手を動かして作るものづくりのほかに、「物語をつくる」「ポスターをデザインする」などの『創る』体験が初登場!

参加したら、こんな効果が期待できる!…かも
・初めてのことにチャレンジしたら、新しく「好きなこと・興味があること」が見つかる。
・お父さんお母さんの協力は最低限、自分一人で完成させたら自信が持てる。
・プロのお仕事に触れて、プロの技術を教えてもらう。知識が増える!
・楽しかった!面白かった!の笑顔が見れる。

完成した作品はお持ち帰りできます。夏休みの思い出作りや大切な人へのプレゼントとしても最適!
ワークショップごとにそれぞれ「豆知識」をまとめたプリントをお渡し。自由研究のきっかけづくりにも!

小中学生を対象としています。自立心や達成感などを子どもたちの「ひとりでできた!」を見守っていただけるよう、保護者の方にもご協力をお願いいたします。
とはいえ、「みんなで一緒に」という思い出つくりにも一役買いたいので、保護者の方も一参加者として、お子様と同様にご参加いただくこともおススメしております。

また、あまりにも素敵なワークショップを取りそろえていると自負しておりますので、大人の方でも満足いただける内容になっております。
参加者は小中学生に限定はしておりませんので、是非、大人のみなさまもご参加ください。大人だけでのご参加も大歓迎です。

 

 

SANJO “MONOZUKURI”SCHOOL Kids WORKSHOP 2025
〜子どものものづくり体験〜
 
日程|2025年8月7日(木)〜24日(日)
会場|三条ものづくり学校(新潟県三条市桜木町12-38)
コンテンツ|ワークショップ
主催|三条ものづくり学校
後援|三条市
お問い合わせ|三条ものづくり学校事務局

 

 駐車場について 
〇敷地内駐車場には限りがあります。可能な限り乗り合わせてご来場ください。
〇徒歩や自転車で来館、公共交通機関を利用するなどのご協力をお願いいたします。
〇燕三条駅、北三条駅、東三条駅、三条駅などJRでご来場される場合は、駅から乗れる三条市オンデマンド交通「のるーとさんじょう」が便利です(平日・土曜日のみ)。 市内各所に停留所があり、各駅から直接、三条ものづくり学校までお越しいただけます。
料金:片道500円。 「三条ものづくり学校」市街地エリア停留所No.234
▷詳細はこちら(三条市ホームページ オンデマンド交通「のるーとさんじょう」)

 


WORKSHOP

ワークショップ一覧


 当日受付 →当日、各ブースにて受付  予約優先 →メールまたはお電話で受付


ワークショップの内容により、対象年齢が設定されている場合があります。対象年齢以下で参加希望の場合は、保護者の同伴・付き添いが必要です。また対象年齢以上の方は、お一人ずつでご参加ください。(おとなの参加も可能です)

 

 予 約 優 先 
01.自分だけの物語をつくろう!

thum

[開催日時]8/7(木)・20(水) 9:15〜11:30
[定員]12名
[参加費]500円 
[対象年齢]小学校3年生以上
[講師]内藤千裕

世界にひとつだけ・自分だけのお話をつくってみよう。どんな物語をつくるかは、あなたしだい!初めてでも大丈夫です。物語を作るコツなども教えます。自由に発想を広げて、物語を書いてみましょう。文章を書くのが苦手でもチャレンジしてみたい人はぜひ!

 

 予 約 優 先 
02.いちにちデザイナー

thum

[開催日時]8/9(土) 12:45〜15:30
[定員]15名
[参加費]500円 
[対象年齢]小中学生
[講師]コーナープログラフ株式会社

プロのデザイナーと協力し、身近な問題を解決するためのポスターを作ります。ポスターを作るために、デザイナーがどんなことをしているのかを体験できます。完成したポスターは実際に三条ものづくり学校の館内に貼り出します。デザインのお仕事、デザイナーのお仕事に興味がある方。デザインのことはよくわからないけどやってみたい!という方もお待ちしています。

 

 予 約 優 先  >>ご予約はこちら
03.伝統技術や道具に触れよう!指物チャームづくり

thum

[開催日時]8/9(土)・10(日)・23(土)・24(日)
①9:00〜 ②11:00〜 ③13:00〜 ④15:00〜

[所要時間]約90分
[定員]各回10組
[参加費]2,000円 
[対象年齢]小学校高学年以上(それ以下の方は保護者同伴)
[講師]酒井指物

釘やネジを使わずに木材どうしを接合する伝統技法『指物』の技術を体験しましょう。ノコギリや小刀を使って加工し、キーホルダーやアクセサリーになるチャームを作ります。合わせる木の色や形で、それぞれ違った表情のチャームが出来上がります。一度コツをつかむと何個でも作りたくなっちゃいます。(時間内、作り放題)

 

 当 日 受 付 
04.桐たんすの古金具を再生!オリジナルアクセサリーづくり

thum

[開催日時]8/9(土)・10(日)・23(土)・24(日) 10:00〜16:00
[定員]随時受付
[参加費]500〜2,000円
[対象年齢]小学校3年生以上(それ以下の方は保護者同伴)
[講師]酒井指物

桐たんすに使われていた、古いけれど趣ある金具たちからお好きなものを選びます。道具を使ってきれいに磨き、パーツを繋げて、ネックレスやイヤリングなどの自分だけのアクセサリーに生まれ変わらせます。

 

 当 日 受 付 
05.アコーディオンポーチつくり

thum

[開催日時]8/9(土)・10(日)・23(土)・24(日)
9:30〜16:00

[定員]随時受付
[参加費]1,000円
[対象年齢]小学校3年生以上(それ以下の方は保護者同伴)
[講師]塩野谷縫製

製品を作る中で生まれてしまう廃材生地を使います。お好きな色を選んだら「ボタン」と「カシメ」を付け、アコーディオンポーチをつくります。専用の器具でボタンを付け、穴と穴をカシメでつなぐだけでつくることができます。

 

 当 日 受 付 
06.コインケースを作ろう

thum

[開催日時]8/9(土)・10(日)・23(土)・24(日)
9:30〜16:00

[定員]随時受付
[参加費]500円
[対象年齢]小学校3年生以上(それ以下の方は保護者同伴)
[講師]塩野谷縫製

廃材生地を使ってコインケースを作ります。ぱちんと閉まるボタンを自分でつけたら出来上がり。手のひらサイズでポケットにもちょうどいい小ぶりなサイズです。丈夫でカラフルな生地で作るコインケースは、自分用にはもちろん、プレゼント用にもおすすめです。

 

 当 日 受 付 
07.ぬりえバッグつくり

thum

[開催日時]8/9(土)・24(日) 9:30〜16:00
[定員]随時受付
[参加費]700〜800円
[対象年齢]小中学生
[講師]toricolle

型シールと布用マーカーを使い、自分だけのバッグをデザインします。約20種類の型シールの絵柄からお好きなものを選んだらバッグに貼って、ぬりえのように色を付けます。バッグ以外にも、お気に入りのTシャツなど柄をつけたい布製品をお持ち込みいただくこともできます(※淡色の綿素材のものに限る)

 

 当 日 受 付 
08.くるくるかたちモビールをつくろう

thum

[開催日時]8/9(土)・24(日) 9:30〜16:00
[定員]随時受付
[参加費]1,000円
[対象年齢]小中学生
[講師]toricolle

糸で吊るしてバランスをとりながら、ゆっくり動くモビール。紙を折って重ねることで立体感のある「かたち」に触れることができます。好きな「かたち」を選んでつないで楽しいモビールをつくります。

 

 予 約 優 先 
09.布を使ったリース作り[テイク布リー]

thum

[開催日時]8/9(土)・17(日)・23(土)
①9:15~ ②10:30~ ③12:45~ ④14:00~

[所要時間]75分
[定員]各回12名 
[参加費]500円
[対象年齢]小学校3年生以上(それ以下の方は保護者同伴)
[講師]三条ものづくり学校

テイク布リーの生地を使ってリースを作ります。布を切りボンドをつけて土台に差し込むだけ。使う生地の色や厚さで、雰囲気が変わります。夏らしく涼しげなもの、好きな色だけを集めたリースなど、自分で作っておうちに飾りませんか。 
協力:帝人フロンティアDG株式会社、TAKE FRe:E(テイク布リー)

 

 予 約 優 先 
10.お花の写真立てづくり

thum

[開催日時]8/10(日)
①9:45~ ②10:45~ ③12:45~ ④13:45~

[所要時間]60分
[定員]各回10名 
[参加費]1,000円
[対象年齢]小中学生
[講師]ibuki

枯れないお花(プリザーブドフラワー)とドライフラワーを使って写真立てを素敵に飾ります。思い出の写真を飾ったり、大切な人へのプレゼントにもおすすめです。

 

 当 日 受 付 
11.曲輪(まげわ)でペンダントを作ろう

thum

[開催日時]8/10(日) 10:00〜16:00
[定員]随時受付
[参加費]無料
[対象年齢]小中学生
[講師]燕市児童研修館「こどもの森」

曲輪(まげわ)とは薄い板を曲げて輪状にしたものを複数重ねて器の素地を作る技法です。器を作るときに出る端材を使ってペンダントを作ります。端材なので長さや曲がり方はそれぞれ。お好きなものを選んで、ひもを通すとナチュラルでかわいらしいペンダントが出来上がります。

 

 予 約 優 先 
12.茶道体験~はじめの一歩~

thum

[開催日時]8/10(日)
①13:00~ ②14:00~ ③15:00~

[所要時間]60分
[定員]各回10名 
[参加費]300円
[対象年齢]小中学生
[講師]三条ものづくり学校

〝お抹茶飲んでみたい!茶道ってどんなことをするの?〟 わからなくても大丈夫!気軽に楽しく茶道を体験してみましょう。初めての方大歓迎です。
当日は三条市で製作された茶道具もご用意します。茶道で使う道具にはどんなものがあるの?どんなふうに作られるの?茶道の基礎と一緒に銅製品製作の伝統技術も学べます。
協力:東伸工芸

 

 予 約 優 先 
13.モデリング&3Dプリンター体験

thum

[開催日時]8/12(火)
①10:00〜12:00
(定員に達しました)
②13:30〜15:30 (定員に達しました)
[定員]各回3名 
[参加費]800円
[対象年齢]小中学生
[講師]ファブラボ燕三条

3次元ソフトウェアを使って簡単なデータを作成し、実際に3Dプリンターで出力します。興味があるキッズ大歓迎!どんなふうに機械が動くのか間近で見ることもできます。

 

 予 約 優 先 
14.オリジナルスタンプをつくろう

thum

[開催日時]8/12(火)
①10:30〜12:00
(定員に達しました)
②14:00〜15:30 (定員に達しました)
[定員]各回3名 
[参加費]500円 
[対象年齢]小中学生
[講師]ファブラボ燕三条

紙に描いたイラストや文字をデータにしてレーザーカッターで加工しオリジナルのスタンプを作ります。手紙やカードに、ポンっと押したくなるスタンプを作りましょう。

 

 予 約 優 先 
15.スマホでYouTube動画をつくろう

thum

[開催日時]8/12(火) 9:30〜15:30
[定員]5名
[参加費]無料
[対象年齢]小中学生
[講師]セキド新潟県央
[申し込み〆切]8/7(木)

プロが使う撮影機器とご自身のスマホを使って、動画をつくる体験をします。三条ものづくり学校の館内全体や館内にある三条の金物の歴史などを撮影して動画編集まで行います。※スマホ持ち込み・アプリDLが必要です。

 

 当 日 受 付 
16.缶バッチを作ろう

thum

[開催日時]8/17(日)
①10:00〜12:00 ②13:00〜16:00

[定員]随時受付 
[参加費]無料
[対象年齢]小中学生
[講師]三条市青少年育成センター

カラフルなマスキングテープやかわいい柄の折り紙を使って、世界にひとつだけのオリジナル缶バッチを作ります。

 


△ クリックで拡大

 


事前予約 お申し込み方法


[1]メールでの申し込み メール:monozukuri@r-school.net
以下の項目を明記の上、お申し込みください。
(1)参加希望のワークショップ名
(2)参加希望日時
(3)参加者氏名
(4)学年または年齢
(5)同伴者がいる場合は同伴者氏名
(6)連絡先電話番号
(7)連絡先メールアドレス
※複数人でのお申し込みの場合は、全員分の情報をご記入ください。

[2]お電話での申し込み 電話番号:0256-34-6700
月曜を除く、火曜~日曜の9:00-17:00におかけください。

開催日の前日12:00で事前予約の申し込みを締め切ります。予約枠に空きがある場合は当日ご参加いただけます。
※「15.スマホでYouTube動画をつくろう」の申し込み〆切は8/7(木)です。
※キャンセルされる場合は必ずご連絡をお願いします。


 
▼お問い合わせ先▼
三条ものづくり学校 事務局(営業時間/9:00-17:00)
TEL:0256-34-6700 Mail:monozukuri@r-school.net

 

thum
三条ものづくり学校の中にかくされたクイズを探して、答えて、ゴールを目指そう!参加者にはアイスをプレゼント!

 
 


△ チラシのダウンロードはこちらから(PDF)