キャラクター凧に色を付けよう!/産地の祭典
- イベント開催日時
 - 
10月4日 (金) 
~ 10月6日 (日) - 場所
 - 三条ものづくり学校 多目的ホール(新潟県三条市桜木町12-38)
 - 参加費
 - 5,000円
 - 持ち物
 - 特になし
 - 講師
 - 須藤凧屋
 - 対象
 - 小学生以上
 - 申し込み
 - 当日受付
 - お問い合わせ
 - Mail:sudoikaya194028@gmail.com Tel:090-3223-3243(須藤凧屋)
 
三条市内で最も長い歴史を持つ凧屋「須藤凧屋」による色付け体験のワークショップを開催いたします。
伝統的な三条凧協会のキャラクター「いーろっかくん」の下絵が描かれた凧にお好みの色を塗っていただきます。
 

 
当日は五枚張・七枚張・色紙凧などの販売や実演もいたしますのでお楽しみに!
–三条の凧について–
三条市は六角凧の発祥の地といわれ、江戸時代から続く伝統行事「三条凧合戦」は県の無形民俗文化財に指定されています。
江戸時代のはじめ、日頃から武士に鬱憤を感じていた三条の鍛冶屋の子どもたちが、武士の子どもたちが揚げていた凧に、自分たちが揚げた凧の糸を絡ませて切り、遠くに飛ばしたことからやがて町をあげての合戦に発展したのだとか。かつて合戦をとがめた役人に人々は「あれはタコでなくイカだ」と言い返したという説話から、今も三条では凧のことを“イカ”と呼んでいます。
三条市は六角凧の発祥の地といわれ、江戸時代から続く伝統行事「三条凧合戦」は県の無形民俗文化財に指定されています。
江戸時代のはじめ、日頃から武士に鬱憤を感じていた三条の鍛冶屋の子どもたちが、武士の子どもたちが揚げていた凧に、自分たちが揚げた凧の糸を絡ませて切り、遠くに飛ばしたことからやがて町をあげての合戦に発展したのだとか。かつて合戦をとがめた役人に人々は「あれはタコでなくイカだ」と言い返したという説話から、今も三条では凧のことを“イカ”と呼んでいます。
 
 
キャラクター凧に色を付けよう!
[開催日] 2019年10月4日(金)・6日(日)
[開催時間] 14:00~15:40 (最終受付 14:40/所要時間 約60分)
[参加費] 5,000円
[対象] 小学生以上
[持ち物] 特になし
[お申し込み]当日受付
[お問い合わせ]
Mail:sudoikaya194028@gmail.com
Tel:090-3223-3243(須藤凧屋)
[講師]

 須藤凧屋   / 三条市
創業170年の、三条市内で最も長い歴史を持つ凧屋。携帯性と操作性に優れる凧は、県内外の凧揚げ名人から高い評価を得ています。絵柄の多くは、戦国武将や歌舞伎などの錦絵。揚げる凧から飾り凧まで、希望に合わせて提案しています。
https://www.facebook.com/

2019年10月4日(金)〜6(日)にて開催!気になる他のコンテンツや詳細はこちらから