event / workshop

2025/10/2 (木)

燕三条 工場の祭典2025

燕三条 工場の祭典2025

イベント開催日時
10月2日 (木) 8:30
~ 10月5日 (日) 17:00
主催
工場の祭典 実行委員会
お問い合わせ
三条ものづくり学校事務局 新潟県三条市桜木町12-38 104号室 Mail:sanjo@r-school.net Tel:0256-34-6700 Fax:0256-34-6723 受付時間 9:00-17:00(月曜休み)

燕三条地域には、金属加工を中心にものづくりを行う多種多様な工場がたくさんあり、複数の工場の技術を 繋いで一つの完成品をつくる分業制が特徴です。そこには完成品を手にするだけでは見えない魅力がたくさん存在しています。「燕三条 工場の祭典」は普段は一般公開されていない多くの工場を一斉開放し、訪れた方が見学や体験をすることができるオープンファクトリーイベントです。工場に興味のある方、職人と話がしてみたい方、燕三条地域のことを知りたい方、ものづくりで多くの方々が繋がりコミュニケーションの輪が広がっていくように133社のものづくりにまつわる工場や企業があなたをお待ちしています。

■工場の祭典公式Webサイト
https://kouba-fes.jp/

■Discordで繋がろう!オススメ工場やグルメ情報を日々更新!
https://discord.com/invite/RNpX5AhZgX

■SNS公式アカウントで情報発信中!
X https://x.com/koubafes
instagram https://www.instagram.com/koubafes
facebook https://www.facebook.com/koubafes

 

燕三条 工場の祭典2025
日時|2025年10月2日(木)〜5日(日)
開催時間|9:00〜17:00
※工場により開放日時が異なります。工場紹介ページで必ずご確認ください。
開催地|新潟県燕三条地域と隣接市町村の企業、飲食店、道の駅など約133か所
参加費|入場無料 ※ワークショップは有料の場合があります
主催|工場の祭典実行委員会
共催|燕商工会議所青年部・三条商工会議所青年部・燕市・三条市・(公財)燕三条地場産業振興センター
協力|公立学校法人長岡造形大学・新潟デザイン専門学校・三条市立大学
後援|弥彦村・加茂市・田上町・日本金属洋食器工業組合・新潟県観光協会・日本金属ハウスウェア工業組合・協同組合三条工業会・三条金物卸商協同組合・新潟県産業労働部地域産業振興課・燕三条貿易振興会・全日本空輸(株)・トキエア(株)

 

 

 公式の案内所開設! 

 
三条ものづくり学校は祭典公式の案内所となります。周辺の工場情報やグルメ情報などわからないことは案内所へお立ち寄りください。
 

※昨年の様子です
 

 ものづくりワークショップ開催! 

 
期間中、三条ものづくり学校では県内の製造業者と協力して、多彩なワークショップを開催します。
最新情報は随時更新していきますので、お楽しみに!

 

WORKSHOP
ワークショップ一覧


どなたでもお気軽にご参加ください!


 
伝統技術や道具に触れよう!指物チャームづくり

thum

[開催日時]10月2日(木)・3日(金)・4日(土)・5日(日)
[所要時間]約90分
[定員]随時受付
[参加費]2,000円(作り放題) 
[対象年齢]小学校高学年以上(それ以下の方は保護者同伴)
[講師]酒井指物

釘やネジを使わずに木材どうしを接合する伝統技法『指物』の技術を体験しましょう。ノコギリや小刀を使って加工し、キーホルダーやアクセサリーになるチャームを作ります。合わせる木の色や形で、それぞれ違った表情のチャームが出来上がります。一度コツをつかむと、いくつも作りたくなってしまいます。(時間内、作り放題)

 

桐たんすの古金具を再生!オリジナルアクセサリーづくり

thum

[開催日時]10月2日(木)・3日(金)・4日(土)・5日(日)
[定員]随時受付
[参加費]500〜2,000円
[対象年齢]どなたでも(小学生以下の方は保護者同伴)
[講師]酒井指物

桐たんすに使われていた、古いけれど趣のある金具の中からお好きなものをお選びいただけます。道具を使ってきれいに磨き、パーツを繋げて、ネックレスやイヤリングなどの自分だけのアクセサリーに生まれ変わらせます。

 

真鍮パイプで作るヒンメリ飾り

thum

[開催日時]10月2日(木)・3日(金)
10:00〜15:30

[定員]随時受付
[参加費]1,500円〜
[対象年齢]小学生以上
[講師]METEORI

真鍮パイプをつなげて北欧の飾りのヒンメリを作ります。2種類のヒンメリ飾りからお好みのタイプを選び、講師と一緒に作ります。

 

秋田杉で作る組子作り体験

thum

[開催日時]10月4日(土)
[定員]随時受付
[参加費]2,000円
[対象年齢]どなたでも(小学生以下の方は保護者同伴)
[講師]Funny Works

秋田杉を加工した材料を使って、組子細工のコースターやオーナメントを作ります。ワークショップのほかに、規格外商品の販売も行います。

 

カシメ打ち体験

thum

[開催日時]10月4日(土)・5日(日)
[定員]随時受付
[参加費]①アコーディオンポーチ 1,000円 ②コインケース 500円
[対象年齢]どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴)
[講師]塩野谷縫製

製品を作る中で生まれてしまう廃材生地を使います。お好きな色を選んだら専用の器具でボタンを付け、穴と穴をカシメでつなぐだけで簡単に作れます。手のひらサイズでポケットにもちょうどいい小ぶりなサイズです。

 

ハトメ打ち体験

thum

[開催日時]10月4日(土)・5日(日)
[定員]随時受付
[参加費]①道具袋 1,000円 ②ワークエプロン 2,000円
[対象年齢]どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴)
[講師]塩野谷縫製

道具袋とワークエプロンのハトメ打ち体験です。専用の器具でハトメを打ち、紐を通す金具を取り付けます。
レトロ感のある懐かしい形の道具袋は使いやすい小ぶりのサイズ。ワークエプロンはしっかりした生地なので、お仕事やDIYなどで活躍できそう。ガシガシ使って汚れが味になる、シンプルなデザインです。

 

布を使ったリース作り[テイク布リー]

thum

[開催日時]10月4日(土)・5日(日)
[所要時間]75分 
[定員]随時受付
[参加費]500円
[対象年齢]小学校3年生以上(それ以下の方は保護者同伴)
[講師]三条ものづくり学校

テイク布リーの生地を使ってリースを作ります。布を切ってボンドを付け、土台に差し込むだけの簡単な作業です。使う生地の色や厚さで、雰囲気が変わります。秋らしく温かみのあるものや、好きな色だけを集めたリースなど、自分で作っておうちに飾りませんか。 
協力:帝人フロンティアDG株式会社、TAKE FRe:E(テイク布リー)

 

and more!


 駐車場について 
〇敷地内駐車場には限りがあります。可能な限り乗り合わせてご来場ください。
〇徒歩や自転車で来館、公共交通機関を利用するなどのご協力をお願いいたします。
〇燕三条駅、北三条駅、東三条駅、三条駅などJRでご来場される場合は、駅から乗れる三条市オンデマンド交通「のるーとさんじょう」が便利です(平日・土曜日のみ)。 市内各所に停留所があり、各駅から直接、三条ものづくり学校までお越しいただけます。
料金:片道500円。 「三条ものづくり学校」市街地エリア停留所No.234
▷詳細はこちら(三条市ホームページ オンデマンド交通「のるーとさんじょう」)