event / workshop

2025/11/30 (日)

スペシャルコンテンツ/燕三条ミニ四駆大学 OPEN CAMPUS 2025

スペシャルコンテンツ/燕三条ミニ四駆大学 OPEN CAMPUS 2025

イベント開催日時
11月30日 (日)
~ 11月30日 (日)
主催
三条ものづくり学校
お問い合わせ
三条ものづくり学校事務局 受付時間 9:00-17:00(月曜休み) 新潟県三条市桜木町12-38 104号室 Mail:monozukuri@r-school.net Tel:0256-34-6700 Fax:0256-34-6723

2025年のOPEN CAMPUSは豪華ゲストによる特別企画が目白押し!
講座やトークセッションなど、ほかではなかなかお目にかかれないようなコンテンツをご用意しました。
またとないこの機会をどうぞお見逃しなく!

 


SPECIAL CONTENTS
スペシャルコンテンツ


 

special01

ミニ四ドクター×MCガッツ×根津孝太学長スペシャルトークセッション「ミニ四駆の歴史と未来を語る」

40年超のミニ四駆の歴史の中で、長きにわたりミニ四駆に関わり、寄り添い、ともに歩み続けてきたお三方。それぞれの立場・それぞれの視点でミニ四駆を語るスペシャルトークセッション。

「これまでの10年」を振り返りつつ、「これからの10年」に馳せる想いとは。

ミニ四駆を愛するすべての人、必見・必聴です!
 

 

開催時間|15:00~15:30(予定)
会場|多目的ホール
参加費|無料
申し込み|申し込み不要(直接会場にお越しください)

 
special02

MCガッツの実況チャレンジ教室!

ミニ四駆実況でよく使うワードや、レースの盛り上げ方・伝えるポイントなどをMCガッツが直接指導。見て・聞いて・話して楽しむ、新しいミニ四駆の世界。「実況」を通して、もっと深くミニ四駆を味わおう!
「走らせる」だけじゃもったいない!レースを“伝える”楽しさを体験してみよう。

開催時間|9:15〜10:15(受付9:00~9:15)
受付|多目的ホール
参加費|500円
申し込み|事前予約制・先着順

お申し込み方法


[1]メールでの申し込み
件名に「実況講座 参加希望」、本文に①参加者氏名②年齢③(小学生以下の場合)保護者氏名④連絡先電話番号⑤メールアドレス⑥(会員の方は)会員番号を明記の上、お申し込みください。
複数人でのお申し込みの場合は、全員分のお名前と会員番号をご記入ください。
Mail:monozukuri@r-school.net

[2]お電話での申し込み 電話番号:0256-34-6700
月曜を除く、火曜~日曜の9:00-17:00におかけください。

[3]三条ものづくり学校へご来館されての申し込み
月曜を除く、火曜~日曜の9:00-17:00に直接104号室の事務局までお越しください。

お申込み締め切り 11月28日(金)17:00
お申し込みは先着順となります。定員数に達し次第、締め切りとなります。

 
special03

ミニ四ドクター直伝!車検対策講座

ジャパンカップの車検でよく指摘されるポイントなど、ミニ四ドクターが具体的にわかりやすく解説。
スムーズに車検を通過するためのセッティングや調整のコツも伝授。細かなチェックポイントを押さえてレースに挑もう。ミニ四駆をもっと楽しむための必須講座です!

開催時間|13:00〜13:15(予定)
会場|多目的ホール
参加費|無料
申し込み|申し込み不要(直接会場にお越しください)

 
special04

「思い出の写真」募集!第1弾【燕三条ミニ四駆大学の思い出】

燕三条ミニ四駆大学10年間の思い出を皆さまから大募集!
OPEN CAMPUSをはじめとする過去のイベントでのお写真や、常設コースでの熱いバトルの瞬間を切り取った1枚…皆さまのお手元にある思い出の写真をお送りください。三条ものづくり学校のエントランスに掲出し、「OPEN CAMPUS 2025」を楽しみながらみんなでこの10年を振り返りましょう。

開催期間|〜2025年11月30日(日)
会場|エントランス
参加費|無料
申し込み|事前申込制

エントリー方法


[1]Googleフォームからのお申し込み
【燕三条ミニ四駆大学の思い出】エントリーフォームはこちら

[2]メールでの申し込み
件名に「思い出写真参加希望」、本文に①参加者氏名②ニックネーム③SNSアカウント(あれば)④連絡先電話番号⑤メールアドレス⑥(会員の方は)会員番号⑦お写真の画像データ⑧お写真の説明、を明記の上、お申し込みください。
※「お写真の説明」欄には、撮影時期や参加したイベント名、撮影時の思い出やエピソード、写っている方についての情報など自由にご記入ください。また複数枚応募の場合はお写真と説明文がわかるようにお書きください。
Mail:monozukuri@r-school.net

◆注意事項◆
・ お一人様5枚までの申込みとさせていただきます。

エントリー締め切り 11月17日(月)17:00

 
special05

「思い出の写真」募集!第2弾【あの日のポーズで「はいチーズ!」】

ミニ四ドクター・MCガッツ特別企画
過去にミニ四ドクター氏・MCガッツ氏と記念写真を撮ったことがある方、ぜひご参加ください!
昔撮った同じ構図・同じポーズで写真を再現し記念撮影をしませんか。

参加条件
・お持ちの写真データを事前に提出できる方
・当日会場にお越しいただける方
開催時間|10:30〜11:30
会場|多目的ホール
参加費|無料
申し込み|事前申込制(先着順)

エントリー方法


Googleフォームからのお申し込み
【あの日のポーズで、「はいチーズ!」】エントリーフォームはこちら

◆注意事項◆
・ お一人様1枚までの申込みとさせていただきます。

エントリー締め切り 11月17日(月)17:00

※エントリーは先着順となります。
※お申込みフォームより必要事項をご記入の上、送信ください。折り返し、メールにて実施詳細をご案内いたします。
イベント当日までにメールにて写真データをご提出いただきます。
※キャンセルの場合は三条ものづくり学校事務局までご連絡ください。早めのお手続きをお願いいたします。

 


 

[講師]

thumミニ四ドクター
ミニ四駆に精通した技術スタッフとして、公式大会ではマシンの車検や参加選手のサポートを担当。レーサーたちの信頼を集める“ミニ四駆の相談役”です。

thumMCガッツ
2000年よりタミヤ公式大会のMCとして活動を開始。全国各地の大会で熱く、時にユーモラスな実況で会場を盛り上げる“ミニ四駆の伝道師”。

thum[燕三条ミニ四駆大学学長] 根津孝太
有限会社znug design 取締役/クリエイティブコミュニケーター/デザイナー


クリエイティブコミュニケーター、デザイナー。1969年東京生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科卒業。トヨタ自動車入社、愛・地球博『i-unit』コンセプト開発リーダーなどを務める。2005年(有)znugdesign設立、多くの工業製品のコンセプト企画とデザインを手がけ、ものづくり企業の創造活動の活性化にも貢献。「町工場から世界へ」を掲げた電動バイク『zecOOÄb0』、やわらかい布製超小型モビリティ『rimOnOÄb0』などのプロジェクトを推進する一方、GROOVE X『LOVOTÄb0』、トヨタ自動車コンセプトカー『CamatteÄb0』『SetsunaÄb0』、ダイハツ工業『COPENÄb0』、THERMOS ケータイマグ『JMYÄb0』『JNLÄb0』『JNRÄb0』、Afternoon Tea ランチボックス『LUNCH WAREÄb0』、タミヤミニ四駆『AstralsterÄb0』『RAIKIRIÄb0』などの開発も手がける。国内外のデザインイベントで作品を発表し多数受賞。千葉大学工学部教授(2022~)、グッドデザイン賞審査委員(2014~)。GROOVE X 株式会社Chief Design Officer、ヤマハ発動機株式会社デザインアドバイザー、hide kasuga& Partners。著書『アイデアは敵の中にある』(中央公論新社)、『カーデザインは未来を描く』(PLANETS)。http://www.znug.com

 


▼お問い合わせ先▼
三条ものづくり学校 事務局(営業時間/9:00-17:00)
Tel:0256-34-6700 Mail:monozukuri@r-school.net


 

気になるその他のコンテンツや詳細はこちらからcheck!