
工場蚤の市2025
- イベント開催日時
-
4月12日 (土) 10:00
~ 4月13日 (日) 16:00 - 場所
- 三条ものづくり学校(新潟県三条市桜木町12-38)
- 主催
- 三条ものづくり学校
- お問い合わせ
- 三条ものづくり学校事務局 新潟県三条市桜木町12-38 104号室 Mail:sanjo@r-school.net Tel:0256-34-6700 Fax:0256-34-6723 受付時間 9:00-17:00(月曜休み)
2015年にオープンした三条ものづくり学校は、閉校した校舎に少しだけ手を加えて再利用し、新たな価値を生んでいる場所です。そうして再生した場所に、古いものや新しい価値をもったものを持ち寄り、次の持ち主へと受け継ぐイベント“工場蚤の市”。今年も開催します!
イベントタイトルでもある“工場蚤の市”は燕三条地域を中心とした工場やクリエーターが出店者となり、見て、聞いて、買って、作って、食べて、楽しみながら燕三条の魅力を感じる事ができる体験型イベントです。
工場の隅で眠っていたものや、手を加え新しい価値を生み出したアップサイクル品など、普段手にすることができないものを取り揃えたマーケット・職人やクリエーターが講師となってものづくりの技術を体験できるワークショップ・個性あふれる展示やキッチンカーなど、三条ものづくり学校を丸ごと楽しめるコンテンツを多数ご用意します!
工場や職人・クリエイターの熱い想いに触れてみたり、燕三条で作られた道具を使ってみたりと、楽しみながら燕三条の魅力を感じる事の出来る2日間。みなさまお誘い合わせの上ご来場ください。
4月12日(土)![]() |
4月13日(日)![]() |
日程|2025年4月12日(土)・13日(日) 10:00ー16:00
会場|三条ものづくり学校(新潟県三条市桜木町12-38)
コンテンツ|マーケット、ワークショップ、展示、飲食販売など
入場料|無料 ※コンテンツによっては予約、参加費が必要な場合がございます。
主催|三条ものづくり学校
後援|三条市、燕市
お問い合わせ|三条ものづくり学校事務局
青少年育成センター『こども桜まつり』同日開催!
>>詳しくはこちら
必ずこちらをご確認ください。
スペシャルコンテンツ
このイベントでしか体験できない、スペシャルなコンテンツをご用意!ぜひチェックしてみてください!
pick up contents!
鉄はひとつじゃない!いろんな鉄を比べよう
企画展示
開催日|2025年4月12日(土)・13日(日)
会 場|1階エントランス
協 力|株式会社野水鋼鐵店
鉄ってひとくちに言っても、実はいろんな種類があるんです!硬さやサビにくさ、加工のしやすさなど、それぞれに個性があります。金属加工が盛んな燕三条の人でも、鉄にこんなに種類があるなんて知らないことが多いんです。この展示では、いろんな鉄を比べながら、その違いを楽しく学べます。実際に見て、触れて、鉄の奥深さを体感してください!
グループ展
開催日|2025年4月12日(土)・13日(日)
会 場|1階エントランス
参加クリエーター|ke-shiki(木工)/3(帽子)/ibuki(花)/mikako kondo(刺繍)/Atelier Chiroru(布小物)/UTOPIA(衣服)
>>詳しくはこちら
新潟を拠点に活動する多様なジャンルのデザイナーやクリエーター・職人による、捨てられてしまう資材や廃材を「価値のある素材」として視点を変え、丁寧に手をかけて新しい命を吹き込んだ「アップサイクルの精神が宿るモノ」を発信します。
県内グラフィックデザイナーpresents
ボツ案成仏&ロゴマーク大喜利
トークショー
開催日|2025年4月12日(土)・13日(日)
開催時間|13:00-15:00
会 場|209号室
※途中参加、途中退席OK
>>詳しくはこちら
世の中に発表されるデザインの陰に、そっと閉じられて行くボツ案デザインがあります。日の目を見なかったボツ案を発表し、なぜボツになったのか?なぜ選ばれなかったのか?をデザイナー自らお話しします!即興ロゴマーク製作「ロゴマーク大喜利」も!デザイナーの思考が垣間見えるかもしれません。
■トントン♪カンカン♪ ひびけ!工場の音♪
■蚤の市2025をもっと楽しむための!「掘り起こし」ガイドツアー
■デジタルコンテンツを体験しよう!
■おえかきジャーナル
■青少年育成センター こども桜まつり
>>詳しくはこちら
工場蚤の市(こうばのみのいち)
燕三条地域の職人やクリエイター・デザイナー自らが出店者となるマーケット!あと一歩で商品にならなかったものや工場の隅で眠っていたサンプル品、あるいは以前は使っていたけれど使わなくなった道具やものづくりのまち燕三条地域ならではの歴史ある逸品、廃材などに手を加え新しい価値を生み出したアップサイクル品などがこのイベント限定で集まります。

ワークショップ

燕三条地域の工場や職人などのものづくりのプロが講師となり、本物のものづくりに触れることのできるワークショップを開催します!ものづくりを支えてきたクリエイターが大切にしている想いや、工場や職人が本当に伝えたいものづくりの文化や意味を紐解きながら、ここでしか体験できない体験の場を創造します。
★写真をクリックすると詳細ページへ移動します
4.12sat & 13sun
4.12satのみ

時間|①10:30 ②11:30 ③13:30 ④15:00 ※当日変更の可能性あり
参加費|500円
※1階のマーケット会場ファブラボ燕三条のブースで受付後、3階の305号室にて開催。
4.13sunのみ
フード&ドリンク
たくさん遊んで買い物したら、美味しい食事とドリンクで一息つきましょう。気になるメニューはお早めにチェックを。

お腹を満たすだけの食ではなく、人と人が繋ぐ文化のある食をコンセプトにしたクラフトフードブランドONE POT WONDER。カレー、鶏白湯雑炊、プレスポークマスタードサンドをご提供します。

《持続可能な方法により育てられた食材を厳選し、こどもたちに明るい未来を繋げる》をモットーに、キッチンカーでスパイスカレーをお届けしています。
https://soylcafe.com/
4.12satのみ
4.13sunのみ
4月12日(土)![]() |
4月13日(日)![]() |
アクセス情報
会場|三条ものづくり学校
〒955-0844 新潟県三条市桜木町12-38
TEL|0256-34-6700
駐車場について
イベント当日、三条ものづくり学校敷地内駐車場はご利用頂けません。お車でお越しの際は臨時駐車場に駐車し無料シャトルバスをご利用ください。公共交通機関もご利用いただけます。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
■ 臨時駐車場
パール金属株式会社(三条市西本成寺190)[Google map]
臨時駐車場の看板を目印にお越しください。
■ 無料シャトルバス運行ルート
パール金属(臨時駐車場)〜会場(三条ものづくり学校)*9:00〜16:20 約20分間隔で運行
お車以外でお越しの方は、三条市街地エリアの駅や主要施設から乗車できるのるーとさんじょうが便利です!(※土曜日のみ運行)
>>詳しくはこちら
歩行の不自由なお客さまへ
車椅子をご利用の方・障害者手帳をお持ちの方用に、敷地内におもいやり駐車場をご用意しています。ご希望の方は、当日誘導スタッフまでお声がけください。
障害者手帳をお持ちの方、ご高齢の方、お怪我をされている方等、お身体が不自由であったり、歩行が困難な方はスタッフがお手伝いをいたします。1階多目的ホール内インフォメーションカウンターまたは会場スタッフまでご連絡ください。