board

ものづくりのまち燕三条の、ものづくりに関する情報掲示板です。
地域のものづくりに関することで広く伝えたい情報がある方は、こちらのフォームから掲載内容をご入力ください。

2024.04.20 UP
OTHER

す燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\三方よしの中沢スポット//
株式会社 中沢スポット

■基本情報
業種|金属加工業
所在地|三条市
事業PR|金属線材加工を主とし、90k~8kのスポット溶接機を揃えていることにより、小さな部品のナット付から2mのメッシュパネルまで加工可能。
ベンダー、プレス機もあり製品によっては全工程を担うことが出来ます。

==HP・SNS==
公式サイトnakazawa-spot.co.jp/

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

屋外(主にビルなど)で使用される壁面緑化メッシュパネル・動物ゲージ・業務用換気扇カバー・機械部品加工など、スポット溶接を必要とするものを幅広く製作しています。
社名が中沢スポットですが、ベンダー、プレス加工のみも請け負っています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

当たり前ですが、納期通りに確実なものを納品すること!


Q3 今、一番力を入れていることは?

ステンレスの性質を生かして屋内外で使用することができ、長く愛される自社製品の開発


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

社員が自分で給与を決める「自己申告型給与制度」の導入


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

自社製品を完成させ、展示会へ出展


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!


三条ものづくり学校のWebマガジン「日々是ものづくり」の掲載記事もご覧ください!


2022.3.15 UP
変わらない家族経営のものづくりと、変わりつつあるこれから
株式会社 中沢スポット

2024.04.20 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

\\趣味も仕事もサイクリスト//
サイクル♲リサイクル

■基本情報
業種|自転車
所在地|三条市
事業PR|自転車に関するメディア出演・コンテンツ作りや発信をしています。

==HP・SNS==

 


Q3 今、一番力を入れていることは?

自転車を頑張る女性へのサポートです!
「自転車女子」「ロードバイク女子」が業界内で増えてきているので、継続して楽しんでもらえるように、悩みや相談事を書き込めるコミュニティを作ってサポートしています。


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

大崎山にコースがあるMTB(マウンテンバイク)に興味があります。


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

今後もワークショップを立ち上げて運営出来たらなと思います!


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2024.04.20 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\大切な想いを伝える桐凾屋//
有限会社 野本桐凾製作所

■基本情報
業種|製造業
所在地|加茂市
事業PR|桐箪笥や桐箱、店舗什器など製作しています。桐製品がもっと身近なものになってほしいという想いから現代の生活様式に合う桐チェストや取り入れやすい米びつ・キャニスターなど手に取りやすい桐製品も製作しています。

==HP・SNS==
公式サイトhttp://kirihakoya.com/

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

伝統工芸品である加茂桐箪笥や桐箱、店舗什器などを製造しています。近年は桐製品をもっと身近に生活の中に取り入れやすく手に取りやすいものをということで米びつやキャニスター、まな板、ディスプレイBOX(想ひ凾)などの桐製品も製作しています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

昔から大事なものをしまうのに使われてきた桐箱。『大切な想いを伝える』をコンセプトに親から子へ、友人へ、未来の自分へ、人それぞれ違う大切な誰かに想いや物を長く伝えることができる桐製品を職人が心を込めて丁寧に作り上げています。


Q3 今、一番力を入れていることは?

生活の中に取り入れやすい桐製品の商品開発に力を入れています。


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

型にはまった物ではなく、オブジェなどのアート作品が桐を使って作るとどうなのかなと興味がある。


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

桐製品は高価なもの!贈答品の箱!という印象が強いため、大切な想いを伝えることが出来る身近なもので生活に取り入れやすい物やプレゼントになるような桐製品の開発をしていきたいです。


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2024.04.20 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum
\\アクリルと色が好きなデザイナー//
twig/有限会社 畑山建築

■基本情報
業種|製造業
所在地|新潟市
事業PR|twigは家具職人の兄とデザイナーの妹で始めたホームプロダクツブランドです。気軽に香りを楽しむことができるアイテムや暮らしを彩るアイテムをご提案しています。

==HP・SNS==
公式オンラインショップtwig

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

商品・パッケージの企画、チラシの作成、アクリルの染色、事務などをおこなっています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

アロマ雑貨やアクセサリーを作っていますが、多種多様な方に使っていただきたいので、ニュートラルなイメージの発信を心がけています。


Q3 今、一番力を入れていることは?

新しい工場を建設中なので、何をどこに置こうか….。といつも考えています。完成したら、工場見学などに来ていただける機会を設けられたらなと思っています。


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

前職でやっていた、インスタレーションアートを作ったり、作品を作って展示会を開いたり…を久しぶりにしたいです。


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

たくさんの方に手に取っていただけるような新商品を作りたいです。


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2024.04.20 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\風景修復士//
ひの芽

■基本情報
業種|古物商・雑貨
所在地|群馬県みどり市
事業PR|解体される家や蔵などから回収した古材や古道具を、次の方につないでいます。群馬県みどり市に2024年GW頃におみせをオープン予定です!

==HP・SNS==

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

古材や古道具のリサイクルショップをしながら、不動産屋の知見を活かして空き家の見守り管理もしています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

古材や古道具を回収して次の方に繋ぐことを「レスキュー」と称しているのですが、次の担い手さんに渡ってこそのレスキューなので、きちんと渡るように様々な見立てや使い方をするようがんばっています!


Q3 今、一番力を入れていることは?

もうすぐおみせがオープン予定なので、そこの準備をがんばっています…!


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

教育とか、哲学とか、ラジオとかに興味があります!


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

空き家専門の不動産屋の開業と、他地域の同じような動きをされている方との情報共有をしたいです!


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2024.04.20 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\IH鍋のパイオニア//
株式会社フジノス

■基本情報
業種|製造業
所在地|燕市
事業PR|他社に先駆けてIH対応の業務用鍋を開発した企業です。その技術を活かし、家庭用IH対応鍋を作り、IHクッキングヒーターのメーカーから推奨鍋として高く評価されています。

==HP・SNS==
公式サイトhttps://www.fujinos.co.jp/

     

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

お取引先からご注文をいただいた商品の納品から、オリジナル商品製造のご相談対応。
新規顧客の開拓や展示会等イベントへの出展。
新商品の開発と販売。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

笑顔で楽しくお客様と仲良く。
毎日のおいしく愛情のこもった食事をつくる為のお手伝いを「鍋」という道具でサポートさせていただきたいと考えております。


Q3 今、一番力を入れていることは?

新規取引先の獲得とユーザー様へのブランド認知の向上の為、イベント出展やSNS発信に努めています。


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

商品のセミオーダーシステム販売


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

海外での商品販売


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!


三条ものづくり学校のWebマガジン「日々是ものづくり」の掲載記事もご覧ください!


2019.6.15 UP
鍋特化メーカー、フジノス。私たちの生活を支える国産鍋の裏側。
株式会社フジノス

2024.04.20 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

\\ぼんやりテキトーなモノづくり人//
まとこや

■基本情報
所在地|新潟市

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

事務


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

かわいい


Q3 今、一番力を入れていることは?

脱力


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

とくにないです


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

セグウェイに乗ること


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2024.04.20 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\なに屋さんか分からない金属屋さん//
株式会社 マルダイ

■基本情報
業種|金属製造業
所在地|三条市
事業PR|雨樋金具がメインですが、その他様々なものを作っています。知る人ぞ知る『すのこタン。』という製品も15年以上続いており、有名アニメや大手有名VTuber、Negiccoさんなどとのコラボ製品も販売。また、『POSUTA』という組立式のポスタースタンドなどを中心に、イベント向けの持ち運びに特化した展示什器も大ヒット。皆さんに長く使っていただけるような丈夫で安心できる製品を作り続けています。
また最近は特注品にも力を入れており、個人の方から業者様まで、1個からのお見積もり・お問い合わせにも喜んで対応させていただいております。金具・金物のことなら何でもお気軽にご相談ください!

==HP・SNS==
公式サイトmarudai-corp.com

  

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

会社全体での主な仕事は金属製造業ですが、それ以外にもキャラクター事業、社員が歌唱を担当し、楽曲のリリースなんかもしています。楽曲はNegiccoの音楽プロデューサーさんに作ってもらったり、かなりガチです。聴いてください笑。マルダイは本当にそのまま”なんでも屋さん”だと思っています。製造業、工場などに関わりがない人達との繋がりを広げて色んなことにチャレンジしていきたいので、常識に囚われず進み続けています。私が普段している仕事内容は、イベントの企画、商品の企画開発や通販業務、SNS運用や広報、イベント出展など本当に様々です。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

私自身のこだわりになりますが、『好きなことを全力で、楽しんで取り組むこと!逆に、嫌なことは無理してしないこと!』です。
好きなことや興味のあることを全力でしていると、協力してくれる方もめっちゃノリノリでやってくれる方が集まるので、どんなジャンルでも自然と良いモノづくりができるなと強く感じています。
人は得意不得意があるので、自分の得意、好きなことをなるべく上手く仕事に取り込んでいくことに超こだわっています!


Q3 今、一番力を入れていることは?

今は製品を知ってもらう場をとにかく増やしたいので、イベントへの出展に力を入れています!今までは本当に限られたイベントだけに出ていたのですが、ここ数年は製品ごとに様々なジャンルのイベント(ゲーム関連やこうした地元密着型イベントなど)に出ています。
海外だと台湾のイベントにしか出たことがないので、今後はヨーロッパなど様々な国のイベントにも出てみたいな~と思っています。でもまずは日本国内からですね…!行けていない場所、制覇(?)したい!


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

コロナ禍に自社で県央企業さんを集めたマルシェを企画していたのですが、直前で感染拡大し中止になってしまったので、地元、それこそ三条ものづくり学校さんなど使わせていただき主催イベントをしてみたいな!とずっと思っています。地元企業から、地元を盛り上げていきたいですね。


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

これからチャレンジしたいことは、カフェ兼ギャラリーを作ること!今のお仕事を通してできた様々なクリエイターさんたちとの繋がりをこれからも大切にしていきたいと思っていて、個展やイベントができる場所を作りたいなと考えています!
私個人的には、工場をもっと身近なもの?にできたらいいなと思っているので、新築も良いですが個人的には今使っていない工場の一部を使ってできたらいいな~と思っています。あくまで全て私の妄想ですが…笑。でも、なんでもやる屋さんなので、いつか実現できるんじゃないかなと思っています。本当に色んな方に、三条に足を運んでもらいたいです。


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2024.04.20 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\とにかくキレるニッパー屋//
株式会社 マルト長谷川工作所

■基本情報
業種|製造業 作業工具製造
所在地|三条市
事業PR|ペンチやニッパー、爪切りなどを製造し今年で創業100年を迎えました。併設のショールームでは当社商品群を見比べながら購入でき、工場見学や体験イベント等を開催しています。当社商品の切れ味をぜひお試しください。

==HP・SNS==
公式サイトkeiba-tool.com

       

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

薄刃ニッパーを中心にペンチや爪切りを製造しています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

とにかく切れ味にこだわり、一丁一丁職人が刃を付け全数検査をしてお客様に満足いただける切れ味を提供しています。


Q3 今、一番力を入れていることは?

社内工程の自働化やIT化です。


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

社員食堂の内製化


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

働きやすい職場づくり


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!


三条ものづくり学校のWebマガジン「日々是ものづくり」の掲載記事もご覧ください!


2020.9.25 UP
海外で火がついた国産高性能ニッパー。95年企業の考える、これからのものづくり
株式会社 マルト長谷川工作所

2024.04.20 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\小径丸物削りカンパニー//
有限会社 渡明製作所

■基本情報
業種|金属加工業
所在地|三条市
事業PR|創業70年。旋盤加工に特化し、ネジをはじめ様々な金属部品を製造しています。その旋盤技術を活かしWATAMEIとして自社製品の販売も始めました。Instagramでは工場の日々の様子を更新中。工場見学もお待ちしています。

==HP・SNS==
公式サイトbig-advance.site
公式オンラインショップwatamei.base.shop

  

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

介護用部品や機械部品などをメインに製造しています。旋盤加工、ネジ転造加工、各種汎用機を使用し、高精度が要求される加工、試作品加工も行っています。
また、市内でも数少ないマグネシウム加工もしています。近年は介護用部品の比率が増え、マグネシウム関係の加工を多くさせていただいています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

お客様からいただいた仕事をお客様のイメージ通り、イメージ以上の仕事が果たせるよう心掛けて日々取り組んでいます。


Q3 今、一番力を入れていることは?

自社製品の開発に注力しています。当社はBtoBであり、今まで自社製品への取組はしてきませんでした。しかし、工場の祭典2022で来場者プレゼントを製作したことをきっかけに、翌年自社製品のミニミニおりんを商品化しました。その後は自社の設備でできることはないか日々考えながら製品開発をしています。


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

社長をはじめ社員それぞれ興味のある分野やアイディアを持っています。創業70年の節目の年に、1つオリジナル商品を販売できたことは、弊社にとって大きな出来事になったと思います。今後も少しずつアイディアをカタチにしていきたいです。


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

展示会の出展にチャレンジしてみたいと思っています。弊社は今回の工場蚤の市が初めてのイベント出店です。この経験を活かして展示会などにも挑戦していきたいと考えています。


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!