board

ものづくりのまち燕三条の、ものづくりに関する情報掲示板です。
地域のものづくりに関することで広く伝えたい情報がある方は、こちらのフォームから掲載内容をご入力ください。

2025.04.01 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\ドローンのトータルサポーター//
セキド新潟県央/株式会社プログレス

■基本情報
業種|販売
所在地|三条市
事業PR|株式会社プログレスは株式会社セキドのパートナー企業とし、SUSCの一員としてセキド新潟県央を運営しています。ドローンの販売や講習を通じて各種事業へのドローンの導入・活用を広くサポートします。講習会につきましては民間講習のほか、国家ライセンス講習も実施しております。

==HP・SNS==
公式サイトsusc.jp

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

〇ドローンの販売、業務請負サービス
ドローンは空撮のみならず点検や測量、農薬散布、配送などさまざまな場面で活用されています。お客様のご希望に沿った最適な機体やサービスをご提案しています。また、業務請負サービスも承っています。
〇イベント開催 
ドローンの導入相談、操縦体験、最新機種展示など、ニーズに合わせた実演会や体験会を開催しています。HPで随時情報を更新しておりますのでご興味のある方はぜひご覧ください!ご参加ください!
〇講習 
民間講習と国家ライセンス講習を開催しています。初心者、経験者問わず安全に飛行させるために必要な技能や知識を、講習を通じてお伝えしています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

「安全に飛行させること」です。
ドローンはいままで人の手や有人機で行っていたことを、より短時間でより低コストで行うことができる便利なものですが、安全に運用できてはじめていえることだと思っています。空にはドローンだけでなくヘリコプターや飛行機なども飛行していますので接触や衝突のリスクを避け、互いに譲り合うことが重要です。法律を遵守し、事故なく安全に飛行を終えられるようこころがけています。


Q3 今、一番力を入れていることは?

2022年12月より始まった一等/二等無人航空機操縦者技能証明(国家ライセンス)制度の講習です。
簡単にいうと国が発行する技能証明のことで、制度が始まる前までは民間発行のものしかありませんでした。国が大元ですのでもちろん学科と実技の(厳しい)試験があります。車の免許に似たイメージです。実技試験とそれに向けた練習、学科試験内容を学ぶ座学を「講習」として開講しています。
講習は随時開催しておりますので受講をご検討の際はお問合せください!
ちなみに私が学科試験を受験したときは試験勉強が久しぶりすぎて学生時代と変わらずひーひー言いながら勉強してました…


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

小型のドローン、特にレースで使われるようなマイクロドローンです。
弊社が扱うDJI社はマイクロドローンを生産していませんので今までなじみはなかったのですが、以前テレビでドローンレースフィールドに密着した番組をみて興味が湧きました。ゴーグルをつけドローンが映す映像をFPV(一人称視点)で見ながら狭いコースや輪のなかをすり抜けているのをみて、単純にこんなことができたらかっこいいなと思います。それに加えて、震災で崩れかけた建物の被害状況をマイクロドローンで確認している映像をみて、こんな使い方もあるのか!とも思いました。個人的に画面酔いが心配なところではありますが、機会があれば一度操縦してみたいです。


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

配送用ドローンの実装にむけた実証実験です。
DJI社から新たにDJI FlyCart30という配送用ドローンが発表されました。海外ではすでにドローンでの配送が多く行われているところもありますが、国内ではこのようなドローン配送事業はまだ発展途上にあります。食品や医薬品のデリバリーはもちろんのこと、災害時における物資の輸送や人の手では運ぶのが難しい重量のある資材の輸送など配送用ドローンの運用方法はさまざまです。便利で安全な配送用ドローンの利用方法についての実証実験にチャレンジしたいです。


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2025.04.01 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\色んな事をする木工屋//
株式会社 マサコー山口木工

事業PR|鍛冶や金属加工が盛んな燕三条地域で生み出される鍬や斧・ハンマーをはじめとする鍛冶製品の柄の部分を40年以上にわたり作り続けてまいりました。

■基本情報
業種|製造業
所在地|三条市
他にもお客様からの木製品の多様なニーズに合わせ、最適な木材の選定とデザインのご提案、また異素材との組み合わせに「木」をプラスすることでこれまでに無い新たな魅力と価値を生み出し、お客様のブランド力を高めるサポートをいたします。

==HP・SNS==
公式サイトmasakoh.com

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

現場で製作をしたり、「こういうの出来ますか」というお問合せ案件の試作をしたりしています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

木工屋なので木について学ぶことももちろん大事なことですが、木という素材ひとつにこだわるのでは無く、色々な素材の特性を学んでいくことであったり、相性・組み合わせを意識して考えることで、それにより木という素材の良さがさらに際立つのではと考えながらものづくりをしています。


Q3 今、一番力を入れていることは?

ものづくりの町の雰囲気を感じ、この地を訪れた思い出を追体験することができる「香りの玉手箱」をコンセプトに、完全にマサコーオリジナルの香水「NENRIN~ネンリン~」と「GINIRO~ギンイロ~」の2種類を作り、販売展開しています。
「NENRIN」は「木工所の香り」をテーマに。
「GINIRO~ギンイロ~」は「燕三条の香り」をイメージして作られています。

マサコー山口木工では、木製品だけでなく、木という素材をきっかけとして色々な角度から魅力の発信をしていけたらと考えています。


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

まだ模索中ですが、植林の現場であったり、伐採の現場を見学、その他ワークショップ等を通じて、皆様から木工や木への関心を更に高められるような事業を行いたいと考えています。


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

海外に向け自社の製品、燕三条製のアイテムを販売展開したいと思っています。


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2025.04.01 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\日本の薪割//
水野製作所 株式会社

■基本情報
業種|製造業
所在地|三条市
事業PR|薪割り用の斧、鉞と板金用の掴箸を作っています。お客様に楽しい「薪割りライフ」を送っていただくための製品造りをしています。

==HP・SNS==
公式サイトmizunoss.com

     

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

現場で刃物を製造しています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

切れ味の良い斧、鉞と
職人さんが使いやすい掴箸です。


Q3 今、一番力を入れていることは?

SNSによる水野製作所の認知度向上ですね。


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

久しぶりに展示会などに出展したいです。


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

たくさんあって決められないので、今はものづくりに集中したいと思います。


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2025.04.01 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\年中ぐるぐる仕込む糀屋//
矢ノ目糀屋

■基本情報
業種|糀・味噌製造直販
所在地|山形県河北町
事業PR|山形県の河北町の夫婦2人のみで製造直販している糀・味噌屋です。

==HP・SNS==
公式サイトyanomekouziya

       

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

手作りで糀を育て、味噌を仕込み、熟成発酵ののち、手で詰めて、直接売っています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

愛情込める。


Q3 今、一番力を入れていることは?

小さな糀屋のしごとを、小さなまま維持する。


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

陶芸(時間が取れず)


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

年齢に合わせたしごとの仕方:年を取っても働ける働き方の構築。


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2025.04.01 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\色々広報//
株式会社 山谷産業

■基本情報
業種|広報
所在地|三条市
事業PR|燕三条地域に根付いた誇りある金属加工技術を用い、ユーザー目線にたった高品質な製品の企画、販売を行っています。
当社の鍛造ペグ、包丁、ペグハンマー、ダッチオーブン等のアウトドア用品・キッチン用品はインターネットショップ「村の鍛冶屋」を通じてたくさんの方々の手に渡り、好評をいただいています。
さらなる飛躍をめざし、高度な鍛冶技術を生かした独創性あふれる新製品の開発にも心血を注いでいます。

==HP・SNS==
公式サイトhttps://www.yamac.co.jp/

  

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

・ECサイトの自社商品出品
・実店舗の店員、売り場作り
・自社商品の箱デザイン
・その他webサイトやSNS更新投稿、投稿用の写真撮影・画像作成
・youtube動画撮影・編集・投稿
・展示会・販売会の出展スタッフ
・ECサイト発送業務補佐
・ECサイト広告運用補佐


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

自社の魅力が伝わるように制作物作成や広報活動を行う


Q3 今、一番力を入れていることは?

SNSを使った商品情報の発信や海外のお客様に向けたマーケティング


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

現在の仕事とは別で、webコーディング、イラスト制作や3DCG作成


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

語学勉強


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!


三条ものづくり学校のWebマガジン「日々是ものづくり」の掲載記事もご覧ください!


2018.9.14 UP
産地問屋の新しいカタチ。体験型ショップ「村の鍛冶屋」
株式会社 山谷産業

2025.04.01 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\何でも作ります売ります屋//
株式会社 ヤマトキ製作所

■基本情報
業種|製造業
所在地|三条市
事業PR|主に建築金具を製造しておりますが、工場蚤の市では昔から造り続いてる五徳を中心に端材を再利用した1点モノや古物なども混ぜ込み、一見何屋ですか?なお店になっています。

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

主に建築金具などを製造しています


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

常によく考えて行動する


Q3 今、一番力を入れていることは?

新製品の開発


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

半農半✕


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

1つの業種にとらわれず興味のある分野に色々とチャレンジしてやれるこをやっていきたい。


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!


三条ものづくり学校のWebマガジン「日々是ものづくり」の掲載記事もご覧ください!


2017.11.16. UP
老舗製作所の4代目は元プロボクサー。「ボクシングとものづくり」ふたつの異世界の共通項
株式会社 ヤマトキ製作所

2025.04.01 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\チタンを通して、幸せを届ける//
レジエ 株式会社

■基本情報
業種|非鉄金属製造業
所在地|三条市
事業PR|自社開発したチタン溶解炉を用いて、世界的にも希少なチタン鋳造でチタン製アクセサリー・雑貨を企画・製造・販売しています。自社ブランド「leger(レジエ)」「__22(ニニ)」を展開中。

==HP・SNS==
公式サイトhttps://www.leger.co.jp/corp/

    

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

チタンアクセサリーの企画・製造・販売


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

お肌に触れる箇所は純チタンを使う


Q3 今、一番力を入れていることは?

ブランド力強化


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

光造形技術


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

海外展開


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!


三条ものづくり学校のWebマガジン「日々是ものづくり」の掲載記事もご覧ください!


2019.1.13 UP
希少技術のチタン加工で生まれるアクセサリー。直販の力を信じた小ロットで多品種のものづくりの道
レジエ株式会社

2025.04.01 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\魚好きの煙管張師//
六張煙管

■基本情報
業種|製造
所在地|燕市
事業PR|一本一本手作りの煙管を製作しています。

==HP・SNS==
公式サイト公式サイトhttps://6kiseru.thebase.in/

     

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

煙管を叩いたり磨いたりして作っています


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

煙管とは何かを考えて制作しています


Q3 今、一番力を入れていることは?

たくさん作ること


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

煙管以外の実用品の製作


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

海外展開


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!


三条ものづくり学校のWebマガジン「日々是ものづくり」の掲載記事もご覧ください!


2023.9.14 UP
これから何だって形作れる。引き受ける、令和のものづくり
六張煙管

2025.04.01 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\ちょっと手間のかかる抜型屋さん//
有限会社 ワークスサイマツ

■基本情報
業種|金属加工
所在地|燕市
事業PR|製菓・製パン器具や園芸用品の製造をしています。

==HP・SNS==
公式サイトw-saimatsu.co.jp

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

製菓器具などの製造を小型プレスなどを使って行っています。みなさんがよく目にするクッキー抜型や食パン型を中心に丁寧に作っています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

使いやすさを第一に考えること。


Q3 今、一番力を入れていることは?

消費者の目線になって物を作ること。


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

ステンレスのロウ付け


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

今は考えてません。


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!

2025.04.01 UP
OTHER

燕三条地域の製造業者・クリエーター・デザイナーを中心に、県内外で活躍する三条ものづくり学校と関わりのある「ものづくり」のプロフェッショナルたちをご紹介します。

thum

\\デザインの良い工具やナイフの収集趣味//
defi japon LTD

■基本情報
業種|台湾貿易と新工具開発
所在地|三条市
事業PR|世界に無い新しい工具を作り出すチームです。

 

 
/ 一問一答! /
 

 

Q1 普段はどんなお仕事をされていますか?

海外からの商品輸入がメインです。台湾・中国、ヨーロッパからの輸入品をメインにしています。


Q2 仕事における“こだわり”はズバリ

世界中に無いデザインやアイデアを形にするチームです。


Q3 今、一番力を入れていることは?

従来のデザインを変更する事で生き返る商材を見つけだす事


Q4 今はやっていないけれど、興味のあることは何?

競技スキーとモトクロス


Q5 これからチャレンジしてみたいと思うことは?

台湾を自転車で一周する事


三条ものづくり学校は、工場やクリエイターをはじめ様々なジャンルのものづくりをする人たちを応援しています!