三条ものづくり学校がある新潟県三条市は、お隣の燕市と並んで古くから刃物や洋食器といった金属加工製品のものづくりで栄えた地域です。
どんな注文も断らずにたくさんの製品を製造してきたことで様々な技術を身につけることになった工場から、会社の売り上げを支えるひとつの製品を半世紀以上も製造し続けている工場まで、「生きるために続けて」きたともいう、燕三条地域のものづくりのお話をお届けします。
2022.05.14 UP
燕三条の高水準な「当たり前」を再認識させられた技術力
三条工具株式会社

「ものづくりのまち」と呼ばれる新潟県・燕三条。ここでは、さまざまなものづくりの技術が、長いものでは百年以上の時をかけコツコツと積み重ねられてきた。..続きを読む

2022.04.15 UP
マイナスからの再出発。不利な状況から顧客を開拓した不屈の鉄屋
株式会社ナカジョウ

中小企業が大多数を占める、ものづくりのまち・燕三条。今回伺った三条市の株式会社ナカジョウ(以下、ナカジョウ)は一度会社を失い、再スタートを切った鋼材..続きを読む

2022.03.15 UP
変わらない家族経営のものづくりと、変わりつつあるこれから
株式会社中沢スポット

ものづくりのまち燕三条。その多くが300人以下の中小零細企業で、分業制による家族経営の町工場がほとんどだ。1989年に溶接屋として創業した中沢スポット..続きを読む

2022.02.15 UP
技術を次世代へ。地場企業から信頼される研磨屋が育成へ乗り出す
高橋研磨工業所

ものづくりの町・燕三条。金属加工を生業とする工場が多いこの町には、金属の表面を磨き上げる研磨屋も多く存在する。なかでも技術力において一目置かれる..続きを読む

2022.01.15 UP
板金屋から、レーザー加工専門業者へ。時代の転機に下した大きな決断
板垣金属株式会社

創業から50年。板垣金属株式会社(以下、板垣金属)は±0.05mmの超精密な板金加工も可能な板金屋として仕事を続けてきた。しかし、2020年。..続きを読む

2021.12.15 UP
提案型で得た知見を生かして。地域で連携して拡張するものづくり
ササゲ工業株式会社

創業以来、OEM*でのものづくりを続けてきた長岡市にあるササゲ工業株式会社(以下、ササゲ工業)。取引先が吸収合併されてしまったこと等をきっかけにして..続きを読む

2021.11.15 UP
担い手が少ない研磨屋で、若い職人へ未来を託す
株式会社SPI

金属加工と聞いて思い出されるのは、美しい光沢のカトラリーやボウルなどの金属製品ではないだろうか。だが、素材そのままでは光沢は現れない。..続きを読む

2021.10.15 UP
研磨の技術が掴んだ、世界が認めるカトラリー製造の道
株式会社大泉物産

デンマーク王室御用達のカトラリーや、デンマーク王室から勲章を授与された著名デザイナーが手がけたカトラリーなど世界の名だたるカトラリーを製造している..続きを読む

2021.09.15 UP
メーカーの直販が増える今だからこそ、問屋の価値を追い求める。
江部松商事株式会社

レストランや居酒屋、ラーメン店など、世の中には数えきれないほどの飲食店がある。こうした飲食事業者が新店を立ち上げるとき..続きを読む

地図から探す